スマホのカメラにこだわるのをやめた

スマホカメラへの期待と裏切り Huawei P10以降、スマホ買い替えの基準はカメラだった。P10は、当時としてはスマホのカメラってここまですごいのか、とびっくりした。P10の特徴は同じ画角のモノクロカメラとカラーカメラがふたつならんでいて、一枚の写真を撮…

スキー場に見る文化の違い

週末、久しぶりに泊まりでウィンタースポーツ。長野県は白馬八方尾根に行ってきた。 うちからだともっとも行きやすい長野駅経由ルートでは、長野駅-白馬間が予約の出来ない高速バスを使う必要があり 順当にいけば緊急事態宣言解除後初の週末になるので乗れる…

スノーボードはじめました

先週末、上越国際スキー場に行ってきた。 緊急事態宣言発令の直前にガーラ湯沢にソロで行ってきたときは、行きも帰りも新幹線の車両には自分ひとりしかいないくらいだったのが、今度は上野〜越後湯沢間は行きも帰りも超満員。(自由席は立ち客もいたくらい) …

「知能化都市」を読んで

図書館に行くときには、必要で読む本に加えて必ず一冊はその日出会った本を借りるようにしている。 今回借りた本はこれ。 知能化都市 見えない都市をデザインする作者:関谷 浩史発売日: 2010/06/24メディア: 単行本 関谷浩史 著 「知能化都市 見えない都市を…

大人たちが乗り換えの話好きすぎる件

今の仕事環境では、けっこう年の離れた人と接する機会が多い。世間的にはこっちが普通なのかもしれないが、これまではWeb系企業にいるということもあり、ほとんどが20代30代、40代の人と話すことすら珍しかったので新鮮な気分である。 日本の路線図作者:宮田…

Amazonアカウントを捨てよ、お店へ行こう

外出"自粛"を"要請"するという、「ボランティア活動の強制」にも似たおかしなことが起きている今、EC市場は伸びているようだ。 コロナ禍のECサイト利用率は78.4%。約3人に1人が2019年比で「利用頻度が増えた」(https://netshop.impress.co.jp/node/8041) 大…

2020年を振り返る

いまさらながら、2020年を振り返ってみる。 そういう人も多いと思うが、1年間いままでのように自分の振り返りはむずかしい。 今までと非連続なのでなかなか今までと比較してどうだった、みたいなことが言いづらいし、なによりいつのまにか終わってしまった感…

フリーランスの話

僕は昨年夏にマルタ島に行っていたとき、一応個人事業主として業務委託の仕事をしていた。 というわけで、ほんの一時期だけフリーランスエンジニアであったこともある。 今回は、そういうなんちゃってではなく、フリーランスでやっていくには覚悟がいるよ、…

夢は捨てたと言わないで

更新が途絶えていた理由 久しくブログの更新がなかったが、実は10/19に引っ越しをしてそれから家に固定回線がない生活がつづいていたのが理由。 11月はじめに一度、置型Wimaxをためしてみたのだが、一回VODで映画をみただけで通信制限に引っかかることがわか…

お笑い番組の2大発明について

最近、一番みるべきテレビ番組といえば「有吉の壁」であることには誰も異論はないと思う。 なかでも「一般人の壁」というフォーマットは、発明といっていい面白さだ。 テレビについて 僕は結構テレビには意味はない・くだらないけど面白いというのを求めるタ…

レビューを忘れられる権利について

世界を見る眼鏡 GoogleやFacebookといった、人々のコミュニケーションを握る企業には、純粋な利益を追求する企業とは異なる責任が求められる、と僕は思う。 たとえば、フィルターバブルの問題。 wired.jp 写真のフィルターという問題もある。 Google Pixelは…

変な路線名からわかる生涯学び続けられる環境の大事さ

電車の名前 「時代が変わった」に取り残される人々 表裏一体 個人を責めても始まらない 学ぶことを軽く見る風潮 学び続けるには 最近、電車の路線名がおかしいと思うことが多いんだけれども、みなさまはどうだろうか。 電車の名前 下に行くほどひどいと思う…