雑記/思考の軌跡

アフリカの印象 マルタからわずか一時間、チュニジアへの旅

はじめてのアフリカ マルタに2ヶ月いたわりに、この滞在中に新しく訪れた国ってルーマニアしかないなと思っていたところ、突然「チュニスに行こう」とさそわれた。 マルタからだとたったの1時間そこらでついてしまう、シチリア島の次くらいに近い外国なのだ…

ブロックチェーンって結局何に使えるんだろうか

いっときは無限の可能性を感じていた、つまり何かに使えそうだけど何に使えるかよくわからんけどすごいと思っていたブロックチェーンなんだけれども、最近わかってきた気がする。 ビットコインかどうかはわからないが、ブロックチェーンを使ったある1つのチ…

今シーズン3回のスキーから見えてきた日本の強み

今年のスキー 中国人向けペンションに泊まる 中国人はなぜ日本でスキーをするのか 日本のレガシー 今年のスキー 今シーズンは3回のスキー旅行に行った。もしかしたらまた行くかもしれないが。 僕のスキー歴の話をすると、もともと小学生の頃は1週間のスキ…

住む 〜Maas(Mobility as a Service)の次にくるもの〜

農耕の誕生・定住革命 定住を強いられる現代の暮らし テクノロジーによる遊牧の復権 MaaSの次に来るもの 農耕の誕生・定住革命 最近、「Sapiens: A Brief History of Humankind」を読んでいる。「サピエンス全史」というタイトルで邦訳されているやつですね…

5cm四方の戦争

以前、Supremeについて書いた記事がありましたね。 k5trismegistus.hatenablog.com ほんとかどうか知らないけど、最近はSupremeよりバレンシアガらしいですよ。 【悲報】若者の間でsupremeブームが終わりバレンシアガが流行ってしまう : ファ板速報 関連する…

アイドルが踊る理由

先日のアイドルライブ初鑑賞から、「アイドルはなぜ踊るのか」ということについて考えていました。 つまり、この記事の続きです。 k5trismegistus.hatenablog.com まず本題に入る前に、アイドルはいつからこんなに踊り始めたのかということについて。前回の…

暴力団有機体説

はじめに ヤクザと憲法という映画がある。 東海テレビ制作のドキュメンタリーで、ちょっと前に話題になったらしい。 jp.vice.com 暴力団に密着したドキュメンタリーはNHKの「山口組 知られざる組織の内幕」などあるけれども、新しいものだと↑がおもしろい。…

国民がたくさん働く国は貧しくなる

!初めに言うと、定量的な数字をちゃんと調べて言っている説ではありません。でも、あながち間違ってはいないと思います。 はじめに 「貧乏暇なし」という言葉がある。大辞林によれば、「貧乏人は生活費をかせぐのに追われて、時間の余裕がない。」という意味…

漫画村を使うのはいけないことなの? 下

漫画村を使うのはいけないことなの? 上 の続きです。 技術的な問題 インターネット上を行き交うデータは移動しているのではなく、コピーされている。 そこに物理的な実体の移動を前提とした制度設計だったりを持ち込んでしまったところに齟齬があり、実効性…

漫画村を使うのはいけないことなの? 上

はじめに 以下では漫画村を使うこと=よくないことだとはいえないんじゃないかといった説を展開する。でも別に利用を推奨しているわけではないし、自分の働く会社のグループの業績に直撃するのでできればやめてほしい。 というか自分的には漫画を読むこと自…

DMM留学でマルタ島に一週間だけの語学留学に来ています (5) 大人になるということ

帰ってきてから一ヶ月以上たつというのに、いったいいつまで「来ています」なのかというむきもあるでしょう。でもまだまだ続くんじゃ。 タイトルにはいっているDMM留学はもはやほぼ関係なくなってしまっていますが、ごめんなさい笑 井の中の蛙 大人の人間関…

DMM留学でマルタ島に一週間だけの語学留学に来ています (4) 歴史の終わりのParty Rock

先日のDMM留学を利用したマルタ留学のとき、最終日の夜はPacevilleにあるFootlooseというクラブで一夜を過ごすことになりました。タイトルだと「来ています」だけど、すでに帰ってきてから2週間以上たってます。 Paceville はじめてのクラブ遊び 動物に戻る…

インターネッツのメッセージングについて

note.mu この記事、ちょっとおもしろいんですよ。面白いとか言いつつお金払ってないんで途中までしか読んでないんだけど。だれか読んだ人いたら無料で教えてください。 僕はけっこうメッセージのやりとりは一元化したいタイプだった。十年前NOKIAのスマート…

「どうすれば愛しあえるの 幸せな性愛のヒント」を読んだ

年も変わったということで、ちょっと攻めた話題をぶちこんでみようかと。 はじめに 最近自分のアンテナによく引っかかる、「どうすれば愛しあえるの 幸せな性愛のヒント」という本を読んだ。対談本なので、3,4時間で通読できる。 どうすれば愛しあえるの: 幸…

手書きと音声入力について

今日、iPad Proを買って二日目の人とインターフェースについて話した。iPad Proっていつごろ出たんだっけ。例のごとく旬は外している。 その人はiPad Proを買ってみて手書きインターフェースにいたく感動していたが、自分は今の手書きインターフェイスは数日…

AbemaTVってなんなんだ

という話を会社でした。いちおう自分の会社のサービス最大のライバルといってもよく、みんないろいろと考えていた。 スマートフォンもPCも、テレビと違って「いろんなことができる箱」である。そこに単純にテレビと同じものを持ち込もうというのは正気の沙汰…

現実としての保毛尾田保毛男

(またしても)旬をのがしてしまったが、先日の「保毛尾田保毛男騒動」について。 この記事を書くきっかけは騒動とは全く無関係だったりする。ふつーに昔のバラエティ番組をあさってたら偶然に「保毛太郎侍」の動画を見てしまい、ああそういえばちょっと前話題…

ゲーミフィケーションされる消費

とりあえずまずゲーミフィケーションというものについて考えてみる。 komugi.jp こちらのページで引用されているゲーミフィケーションの第一人者? であるジェーン・マクゴニガルという人によれば、ゲーミフィケーションの四要素は 徹底した楽観性 ソーシャル…

P2P技術が15年前に遭遇した問題

diamond.jp ブロックチェーンとマストドンには同じ問題があるんじゃないか?とふと思った。本の虫 マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ マストドンは各インスタンスがつながっているインスタンスからのメッセージを購読し…

2/6~2/12のアンテナ

今週読んでいた本 「マインドフルネス瞑想入門」 心を鍛える必要があるなぁと思って 今週見た映画 なし 生産性向上を個人に押し付ける「働き方改革」の矛盾 ...寝る時間も惜しんで仕事をしたい人もいる。その代表例がクリエイターで、一流のクリエイターはお…

ソフト・アンド・ウェット

最近お金の話にすごい興味がある。ついこの間まで読んでいた「貨幣の『新』世界史」はなかなかおもしろかった。お金の起源は物々交換を円滑にすすめるためのトークンであるという「ハード」的な考え方とお金の起源は相手に負債があることを示す手形のような…

親密さの病

最近読んでいる「われら勝ち得し世界」のサブタイトルは「セクシュアリティの歴史と親密性の倫理」というものである。この本はかつては不可分であった性・愛・家族がそれぞれ独立したシステムとして分離し、それぞれが多様な形態を獲得しつつある歴史を肯定…

おかねについて思うこと

僕はもともとビットコインについては懐疑派だったわけですね。貨幣の通用力は本源的には発行する政府の持つ武力が保証している、貨幣の「信用」はブロックチェーン技術や銀行、クレジットカード会社などが保証する「正しく取引が行われうる保証」と「発行す…

久しぶりに今週のアンテナじゃないやつ

新聞やマスメディアといった旧来のマスメディアの危機が噂される昨今。自分はテレビに関しては縮小こそしてもメディアの王座は譲らないんじゃないかと思うんだけど(それが電波=UHFで伝送されるものかどうかは別として)紙の新聞は近いうちになくなるのではな…

ルイ・ヴィトン展にいってきた

麹町のあたりで開催されている「Volez, Voguez, Voyagez – Louis Vuitton」(空へ、海へ、彼方へ──旅するルイ・ヴィトン)展というのに行ってきた。 6/19までの開催なので、興味がある人は早めにGo。13時に入場した時はスムーズに入れたけれども、出るときには…

秘密の共有

ラカンによる愛の定義―「愛とは自分の持っていないものを与えることである」―には、以下を補う必要がある。「それを欲していない人に」。(S.ジジェク 『ラカンはこう読め!』より) 最近コミュニケーションの技法について考える。というよりも、消費社会に生…

ねこのしっぽとLINEスタンプ

「動物の器官で何か自分にも欲しいものがあるか?」と聞かれたとき、その答えの候補の一つは「猫のしっぽ」。(いかがわしい需要にこたえたいというわけじゃない。) キス…したくなっちゃった… 自分は人の話を聞いてないと思われるタイプである。たしかに集…

人は誰かになれる

最近、財布を買おうと思ってる。特に、ボッテガ・ヴェネタの財布を買おうかなぁと思っている。 あみあみ 実物は見てきたけれども、財布自体は特段いいわけでもない。あの編み編みデザインもこだわりは感じるけれども、好みかといわれたら微妙。ではなぜボッ…

'Cause we are living in a material world

最近やっぱり実学系の本も読んでいかないといけないな〜と思って、前から興味を持ってたボードリヤールの『消費社会の神話と構造』を読んだ。 最近自分の興味は「広告」「都市」「郊外」といったキーワードに向かっているので、今年はボードリヤールを積極的…

世界史の寫眞

「今週のアンテナ」用のニュースネタだけど、まとまった量書きたくなったので独立記事にした。そのニュースはこちら。 デバイスという概念はいずれなくなる--グーグルCEO、AIへの注力を表明 記事から引用すると Googleはあらゆる場面においてユーザーのそば…