Programming/Firefox_addon
頑張ってパネルのデザインをいじってみた。 これが旧デザインで、 これが新デザイン。 前のは要素をとりあえず設定してみただけだったので、それよりかはずいぶんマシになったと思う。しかしこの程度のものでも相当大変だったし下手したらJS部分をいじった時…
技術系の記事というのは、手探りしている段階ではとにかく書きたくなる。かけた時間に対して成果物の出力は少ないからその分何かアウトプットを出したいし、初心者向けの体系だった情報がない(実際は自分のやりたいことにピンポイントな情報がない)から自…
Addon Scriptでハイライト対象のURLパターン(なんて言っちゃうと正規表現でマッチングできそうな感じがしてしまうが単に「含む」だけ)を管理できるようになった。でも、Addon Scriptは実際にブラウジングしているページには一切関与できない。そこで今度は…
設定ファイルから読み込まれたプロファイルはこのようになっている(とする)。 Search Engineを有効化すれば'google'と'yahoo'という文字列が含まれるリンクがハイライトされ、movieを有効化すれば'youtube'と'niconico'という文字列が含まれるリンクがハイ…
Addon-SDKを利用したアドオン開発の要点は、Addon ScriptとContent Scriptである。参考:Add-on SDK で始めるアドオン開発(Content Script 編)Content Scripts - MDNアドオンのエントリーポイントとなってFirefoxのウィンドウにボタンやメニューを追加した…
最近はWEBの技術を使ってPC用のネイティブアプリケーションを作ることができるらしい。Github atomが代表的な例だが、次のような仕組みになっている。io.js(node.js)でバックエンドのロジックを書く→なんたら(Reactとか).jsでバックエンドとフロントエンドの…